



島根:石見(いわみ)焼・宮内窯
口径6.5cm 高さ10cm 幅20cm(注ぎ口から持ち手端まで)約500ml
サイズは基準値になります。手仕事のためサイズの他、形、重さ、釉薬の濃淡、表情にも個体差があります。
石見(いわみ)焼はこの地方で取れる土が鉄分が少なく硬質であるため、水分、酸、塩分に強い、半磁器の焼きものです。以前はその性質を生かし、壺や甕などの大物作りが盛んであったが、現在は土の特性を生かし今の生活にあった器を作っている。イギリスの伝統的なティーポットをお手本に作られたティーポットです。
【陶器をお使いいただく前に】
陶器には無数の微細な穴が開いています。ここから水分油分が染み込んだ際のカビや破損、吸熱による割れを防ぐため、最初の使用の前に目止めを行ってください。
♦︎目止めの方法
鍋に器と水を入れ10〜15分ほど煮沸し水になるまで放置(陶器は温度差に弱いため、急熱は避ける)。鍋に入らない大物などはバケツ等に器が隠れるくらいの真水を入れ2〜3時間ほど浸し、その後よく乾かしてからご使用ください。
電子レンジ:×
オーブン:×
食洗機:×
♦︎手仕事の製品の特長をご理解いただき、一品ごとの味わいや温かさ、生活の中の楽しさを感じながらお使いいただけましたら幸いです。
*アップしている写真は実物と若干の差が出ることをご了承下さい。